【設置しました!】HUAWEIのPCS
2025.09.16
みなさん、初めまして!
新潟での太陽光のことならテクノナガイソラーレにお任せ!
テクノナガイソラーレ営業部の佐々木です。
先月は、LONGi太陽光発電システム設置工事について触れましたが、
今月は、DMM×HUAWEI パワーコンディショナについて触れてみたいと思います。
======目次=======
■ はじめに
今年から弊社のお客さまで 「4.95 kW ハイブリッドパワーコンディショナ(型番:4.95-LB0-DM)」 を導入しました。太陽光パネルと蓄電池をつなぐ、いわば“電力の司令塔”ともいえるこの装置。
家庭用エネルギー自給システムの中枢を担う機器としてどれほど活躍してくれるか、楽しみにしていた製品です。
■ なぜこの製品を選んだのか?
• 高性能と安心設計
太陽光発電と蓄電池の両方を制御可能なハイブリッドタイプであり、停電時には自動でバックアップ運転に切り替わる機能が備わっている点を評価しました。
• 容量とサイズのバランス
4.95 kWという容量は、一般的な住宅の平均消費電力をまかなうのに十分なスペック。屋根の太陽光システムともマッチし、無駄なく運用できそうです。
• 信頼ブランドと保証対応
DMMエナジーの安定した供給・アフターメンテナンス体制を期待して選びました 。
■ 工事当日の様子
設置は弊社の工事部にお願いして、夏の晴れ間のもと、朝から作業開始。
本体は重量もそれなりにあり、大人2〜3人がかりで壁面・パネル近くの専用金具へ固定。設置場所は、屋外でも雨を避けられる庇のある真壁スペースにしました。
• 太陽光パネル→蓄電池→パワーコンディショナ間のケーブル接続は、全て防水性能を考慮した仕様。
• 本体には「ハイブリッド」という名の通り、PV入力、蓄電池入力、そして系統(電力会社)との切替スイッチが一体化。
• 作業後、工事部で動作確認し、夜間の自立運転時にも問題なく切替されることを確認できて一安心。
■ 初期稼働の手応え
設置翌日、天気にも恵まれ発電も順調。
昼間は太陽光優先で運用し、余剰電力を蓄電池へチャージ。
夜間には蓄電池からの供給へ自動切替され、安定した電力供給が確認できました。
特に、
• 昼夜での使用切替のスムーズさ
• 停電時への備えとしての安心感
これらは大きなメリットだと実感しました。
■ 設置して感じたメリット
1. 安定した電力供給
太陽光・蓄電池・電力網の切替が自動で行われ、日常的な電力運用がストレスフリーです。
2. 停電時に強い設計
いざというときのバックアップ性能があり、災害時の安心感が格段に向上。
3. システム管理が簡単
アプリやモニターで電力の「見える化」が可能で、使用状況の把握も簡単。
■ 「4.95-LB0-DM」で今後に期待したいこと
• 季節ごとの発電+蓄電効率の比較
夏の長時間発電時や、冬の短日照時など、どれだけ自家消費が進むか検証したいです。
• 停電訓練を兼ねた検証
実際に意図的に系統を遮断し、蓄電池運用への切替をテストしてみようと思います。
■ まとめ
導入した ハイブリッドパワーコンディショナ「4.95-LB0-DM」 は、太陽光と蓄電を一体制御できる頼もしい機器です。日々の電力を賢く切り換え、万が一のときにも安心できる備えになると感じています。
まだ導入直後ですが、今後も発電・蓄電・節電の成果をじっくり追いながら、より快適で自立したエネルギーライフを築きたいと思います。
テクノナガイソラーレでは、ご自宅の消費電力量に合わせた適切なシミュレーションを無料で作成しております。
ご相談や疑問などございましたら、ぜひお気軽にテクノナガイソラーレ(TEL:025-250-1443)までご連絡ください。
もちろん、太陽光発電についてのご質問やご相談を随時受け付けております!
ぜひ、弊社LINEの追加 または お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください!
新潟で自家消費型太陽光発電・蓄電池のことならテクノナガイソラーレ!
本日もお読み頂きありがとうございました!