太陽光コラム

徹底比較!LED・空調設備の省エネ効果

皆さんこんにちは!

新潟で自家消費型の太陽光発電のことならテクノナガイにお任せ!

テクノナガイの江端です!

 

 

企業が省エネを実現する場合には様々なソリューションが考えられます。

 

「LED」や「省エネ効果の高い空調設備」などはその一例ですが、実際にどの設備を導入すればよいのか、省エネ効果の詳細について、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?

 

今回は様々ある省エネ設備の電気代削減効果に焦点をあてて、徹底的に比較したいと思います。

 

【LEDや空調設備の省エネ効果】

LED導入時の電気代削減効果は、既存の蛍光灯と比較して、試算では約71%にもなると言われています。

 

しかしLEDに限らず、省エネ商材の導入はあくまで電気使用の効率が良くなるのみであり、長期的な視点に立つと効果的とは言えません。

 

またLEDや電気代削減効果の高い空調設備は、総じて耐用年数が短く設備更新を頻繁に行う必要があります(例えばLEDの耐用年数は9年、空調設備の耐用年数は15年)。

 

設備更新を頻繁に行うということは、つまり「更新のたびに費用が発生する」ということであり、企業が省エネを実現するうえで効率的とは言えません。

 

上記に加えて、今後の電気代についても考慮に入れる必要があります。

 

一般財団法人の電力中央研究所(電気事業に関連する研究開発を行う機関)は「今後も電気代は上昇する」といった試算を出しており、2012年には16.51円/kWhであった電力単価が経済成長の如何に問わず、平均して年2.0%上昇していくと予測しています。

【これからの省エネは電気を「減らす」から「創る」へ!】

上記電気代上昇の理由について、諸外国と比べて日本が火力発電に頼った電力構成をしていること、年々上昇し続けている「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の存在などがあります。

 

「再生可能エネルギー発電促進賦課金」は再生可能エネルギーの固定価格買取制度(通称:FIT)によって発生した、電力会社による再生可能エネルギー買取費用を一般電気料金に転嫁する制度です。一般的には再エネ賦課金といわれています。

 

この再エネ賦課金は、FITによって再生可能エネルギー由来の電気が買取されればされるほど単価は上昇します。

 

再エネ賦課金は、2012年時点では0.22円/kWhだったのに対して、2020年には2.98円/kWhと約13.5倍にもなっています。さらに2030年には再エネ賦課金が4.36円/kWhにまで上昇するという試算もあります。

 

加えて、先述の電力中央研究所から2030年のFITによる買取総額が4兆5000億円に上るとする衝撃的な発表がありました。

 

これは制度開始当初の国の予想をはるかに上回る金額であり、今後の盛り上がりによってはさらに買取総額が増えることも考えられます。再エネ賦課金単価の上昇によって電気代が値上がりするのはほぼ確実といえるでしょう。

 

これらのことを踏まえると、LEDや空調設備などの省エネ機器や電力切替によって一時的な省エネの実現・電気代削減を行ったとしても、電気代が上昇するたびに設備更新や電力切替を行わなければなりません。

 

電気代削減の抜本的解決を行うためには、使用する電気を減らすという考え方から使用する電気を自社で「創る」という考え方に変える必要があります。

 

自社で「創る」電気を使用するのであれば、いくら化石燃料の高騰や再エネ賦課金の上昇は関係ありません。自社で電気を「創る」取り組みとして、今注目されているのが「自家消費型の太陽光」です。

これまでの「FIT」を活用した太陽光発電とは異なり、生み出した電気を完全に自社で使用するモデルです。このモデルで得られるメリットは数多くありますが、その一つとして「電気代削減」があります。

 

テクノナガイでは、「自家消費型の太陽光」の導入を検討される皆さんへの情報提供を行っております。ご不明点などがあればお気軽にお問い合わせください!

 

 

新潟で自家消費型の太陽光ならテクノナガイ!

本日もお読みいただきありがとうございました!

テクノナガイに関するお問い合わせはお電話または下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
いただいたお問い合わせに関してはテクノナガイスタッフが誠意を持ってお答え致します。